ミニおじゃみ座布団の作り方

ミニおじゃみ座布団の作り方

おじゃみ座布団って、何?という方もいらっしゃるかと思います。「おじゃみ」とは、関西で言うお手玉のことなのだとか。この形は、お手玉の形なのです。そして、今回のミニおじゃみ座布団は、ふさをつけなければ、お手玉として使えるのでは?というくらい小さなサイズです。

さて、ミニおじゃみ座布団作っていきましょう!
おじゃみ座布団の生地をそれぞれ、右のような形に組み合わせます。その中心の十字に交わる部分を中表にして縫っていきます。

ミニおじゃみ座布団作成手順 

 十字を縫って、裏返すと、右の写真のような形になります。さらに、十字を縫った後、隣り合わせた生地の青い点線の部分同士を一緒に縫い合わせていきます。
ちょっとばかり、わかりづらい説明になってるかと思いますが、縫い合わせた後の写真と見ながら、確認してみてください。

※この上の2枚の写真、縫い合わせが別々になってしまい、画像調整で、同じような写真にしております。見づらくて申し訳ないです。

ミニおじゃみ座布団縫い方

上の青い点線部分を縫った状態を裏側からみてみます。
角と角が、このような形で組み合わさることで、お手玉の形になっていくのがわかるかと思います。
さらに、もう1枚の写真は、表側から見た状態です。1度縫ってみると、どことどこがつながっているのか?ということがわかります。

おじゃみ座布団は、ほとんどが、中表にして縫っていきますが、最後の一辺だけ残して、表に返し、綿を入れてから、まつり縫いで仕上げます。

ミニおじゃみ座布団の綿入れ

綿入れですが、パンパンに詰めすぎると、ふさを作る時に、大変になるので、ふわふわくらいの量がよいです。ふさは、刺繍糸を使います。
刺繍糸は、買ってきてそのまま使うのではなく、欲しい長さに切ったら、刺繍糸をすべて、ほぐし、1本ずつにして、それを再びまとめて使うと、ふさのふわふわな感じがよく出ます。
刺繍糸がない場合などは、ミシン糸などを何本かまとめて使うのも問題はありません。
ふさをつけるかどうか?は、お好みでよいと思いますが、つけたほうが、座布団なんだなという感じが出るかと思います。そのままだと、やはりお手玉の印象が強いので。

ミニおじゃみ座布団のふさの付け方

 ふさの作り方なのですが、おじゃみ座布団の十字の真ん中の裏表それぞれを つなげていくような形にし、最終的には、縫った後、ふさにして出しておくといった感じです。
私自身も、そこまでの知識がないので、ふさに見えるようにと、ちょっと工夫しているだけです。ただ、このふさが、ひっぱると抜けてしまわないように、きちんと処理することが大切ですよ。

 写真が多く、わかりづらいところもあるかもしれません。何かご質問があれば、掲示板にでも投稿してくださいませ。それから、作り方のページのすべての写真は、同じ写真にリンクされていて、大きな写真を見られるようになっています。青い点線など、この画像では、小さすぎるわと思う方は、大きな画像で確認してみてください。

ミニおじゃみ座布団がセットになった理由

ミニおじゃみ座布団完成

 還暦祝いのミニちゃんちゃんことミニ頭巾を作って、座布団も作ろうと思った時に、ただの真四角の座布団だと、可愛げがないなというのが、きっかけでした。
 そこで、あちこち見ているうちに、おじゃみ座布団を見つけたわけなんです。

おじゃみ座布団は、昔のお手玉を作る方法と同じで、ただ、真ん中になる部分をつぶして、座布団らしくすることで、ほっこりかわいい形になるのです。こちらも簡単に作ることができるので、ぜひ一緒に作ってみることをおすすめしますよ。


 これなら、色合いや組み合わせで、ちゃんちゃんこに合わせられるし、形が変わっているところが、やはり可愛いな〜と、それにオリジナル感もアップしますよー。

Designed by CSS.Design Sample